ふれあい工房(陶芸室、木工室)
指導員のもと、陶芸室ではろくろを使って、自分だけのオリジナルな茶碗や皿を作ります。
粘土1kgで、湯のみ程度なら、3・4個作れます。(粘土代:500円/1kg)また、定期的に陶芸教室も開催しています。
木工室では、里山の木や木工室にある材料を使っての木工・クラフトや竹工作等をお楽しみ下さい。夏休みの工作にもぴったりです。
また、定期的に、さまざまな教室を開催しています。

施設内容
- 陶芸室(定員:25名)
- 木工室(定員:25名)
設備内容
陶芸室
- 手回しろくろ
- 電気窯
- その他
木工室
- 電動糸のこ/大(1台)
- 電動糸のこ/小(5台)
- ボール盤(2台)
- 各種木工具
ご利用時間・休館日について
午前 | 午後 |
---|---|
9:00〜12:00 | 13:00〜17:00 |
※休館日 12月28日~1月4日・月曜日
※イベント・教室開催などでご利用できない日があります。ご了承ください。
陶芸・木工クラフト体験について
陶芸体験
内容 | 土練りから成形(形作り)まで粘土1kgで、湯飲みだと3個、茶碗だと2個程度製作できます。 成形した作品は当施設でお預かりし焼き上げ、完成させます。(完成まで、2~3ヶ月かかります。) 作品が完成しましたらご連絡いたしますので、6ヶ月以内に引き取りにきてください。(遠方からお越しの方には、着払いでの郵送もいたします。) |
---|---|
所要時間 | 1.5~2時間程度 |
木工クラフト体験
内容 | 木切れや枝を使った工作 |
---|---|
所要時間 | 1.5~2時間程度 |
※交流指導員(1名)が陶芸・木工クラフトについてご説明いたします。
(都合によりご指導できない場合がございます。ご了承ください。)
※必ず事前に総合受付でご予約ください。
(イベント・教室開催などでご利用できない日があります。ご了承ください。)
料金表
専用(貸切)で使用する場合
使用料 | 定員数 | |||
---|---|---|---|---|
9:00 12:00 |
13:00 17:00 |
9:00 17:00 |
||
陶芸室 | 800円 (400円) |
1,100円 (600円) |
1,900円 (1,000円) |
25名 |
木工室 | 700円 (350円) |
1,000円 (500円) |
1,700円 (900円) |
25名 |
使用料 | ||
---|---|---|
陶芸室 | 9:00 12:00 |
800円 (400円) |
13:00 17:00 |
1,100円 (600円) |
|
9:00 17:00 |
1,900円 (1,000円) |
|
木工室 | 9:00 12:00 |
700円 (350円) |
13:00 17:00 |
1,000円 (500円) |
|
9:00 17:00 |
1,700円 (900円) |
定員数 | 25名 |
---|
※お支払いは原則現金払いのみです。
※障害者減免制度があります。
介護者を除く利用者総数の過半数が障害者基本法第2条に定める障害者である団体の利用の場合、料金表の各欄の下段(括弧書き)の料金が適用されます。
※別途、材料代をお支払いいただきます。
(粘土:1kgにつき500円、木片や木の枝:1人あたり100円)
共同で使用する場合
使用料 | ||
---|---|---|
陶芸室 | 1人1回につき 100円 ※小学生・中学生・未就学児・障害者は50円 ※障害者の介護者は無料(障害者1名につき介護者1名に限る) |
|
木工室 |
※お支払いは原則現金払いのみです。
※別途、材料代をお支払いいただきます。
(粘土:1kgにつき500円、木片や木の枝:1人あたり100円)
※ふれあい工房(陶芸室、木工室)のご利用にあたっては個別に確認事項がありますので、恐れ入りますがお電話にてお申し込みをお願いします。